収穫祭

てるゆき

2011年12月12日 15:51

週末宇部に行ってきました。
嫁の実家に寄らないといけない用事があり
色々寄り道したり 買い物したり
ロミさんとモミに!?いや呑みに行ったり
そして収穫したり 飲んだり 食ったり・・・・。
とっても忙しい週末でした。


24時間勤務を明けて まだ痛む肩で荷物を積載。
雪でタイヤ規制のかかる中国道を西へと向かいます。

徳佐ICで降りて 道の駅仁保をめざします。
目的は昼ラー 「」にてラーメンを食ってあとは吉部へと向かいます。

嫁の実家が老朽化のため 中古住宅を義理の兄の為に購入。
まぁ当然 うちの奥多摩が資金は出したのですが・・・。

家を一通り見学して 作業してる方に
顔見せて ちゃんとやるように脅し
それから宇部の実家へ向かいます。
小野湖周辺でめちゃ迷いながら ロミさんの畑に寄ってから実家へ・・・。

義理の兄に挨拶をしてからは買い物三昧。

寒いのに上着を忘れた わ た し。
リサイクルショップを目指します。

そこで行ったのがタックルベリー!?
隣に古着のリサイクルがありました。

通常のサイズでは入らない わ た し。
でもココには色々あってロゴスのウエアー購入。
おまけにコンバースのハーフコートも・・・。
それ以外も・・・。

それからトライアルでも色々購入。
しかも鹿さんのバックも見つけてしまい
ここでも出費が・・・。

そして本物!?のハックルベリーに到着。
明日キャンプなんですと言うと
「収穫祭!?」ってかえってきました。
もう どんだけココへ来てるのロミさん。

色々とチャムスの商品をGETして
支払いは26000くらい!?
翌日 ロミ奥多摩には 沢山お買い上げ頂きましたと情報つつぬけ~!!




ではいよいよ本題のレポです。






ロミさんが立派に育ててました!?

もちろん前日入りには理由が・・・。
宇部会を開催。
詳細はロミさんとjtarouさんのブログで・・・。

まぁ 一枚だけ掲載。



すみません 顔は出せないもので・・・。

胸は出せますけど・・・。




当然前夜祭ではじけたので 翌朝は辛かったです。

宇部市内から買い物済ませて 約束の10時くらいに畑到着。
ロミさんは忙しく その後一旦戻られ しばしひとりぼっち。

昼くらいにみんながやっと到着。

畑仕事よりも先に昼食です。



ロミさん夫婦 わたし シナ家 フッシー家族 はちさん家族で昼食。
日中でも寒い日だったので トン汁でとってもあったまりました。

食後 いよいよ畑仕事です。
最初に来年の為にたまねぎを植えます。

苗はコハク君が運んできてくれます。

最初は子供もはりきって 最後は大人が頑張りました。




つづいて子供たちのお待ちかね?
じゃがいも堀りです。

みんなでめちゃめちゃ収穫していきます。

途中 コハク君の地球への頭付も飛び出しました。





遅れてきたちゃんも到着。
残ってたたまねぎを植えてます。

その後 白菜・大根・ブロッコリー・水菜・ごぼう・キャベツなど
沢山収穫して終了。

前回撮影してなかった記念写真 今回は忘れずに・・・。






そして今回も使用するキャンプ場 アクトビレッジおのへ移動。

今回もロミさんの指示とおり てっこつ長屋です。
koutarou改めj tarou てっこつ団山口支部長と
てるゆきのロッジシェルターを並べ その後ろにわたしの寝床 オーナーロッジを設営しました。




てっこつが気になるはちさんは 両支部長直々にプレゼンを受けて
間違いなく購入されると思われます。

その間にもすでに料理は進んでおりました。
シナ家は収穫したじゃがいもでガレット(でしたよね)。

ロミ奥多摩の作った水菜サラダとkazumanさんの作った白菜キムチを見て
てるゆきが勝手に水菜のキムチを作りました。

今回はうちわ海老も準備されてました。
きっと海老星人は怒りますけど・・・。







てっこつ設営時にお清めを忘れてた わ た し。
料理の匂いでやっと飲みたくなりました。

すると誰かが「ぷしゅ~」って・・・・。

もう いつも早いんだから~ ロミさん!!

ということで練習から始まります。

あくまでも練習ですから まだまだ料理も作られてます。
宴会はもちろん長屋ですから~!!






で 本番が開始。
もちろん挨拶はロミさん。

この日から出荷の男山のにごり酒
今回もペースが速そうです。

我が家のアルパカにはJtarou家のおでんが・・・。
これまた日本酒がすすみます~!!




料理はめちゃめちゃ旨い!!
品数も豊富です。
あら?はちさん いない!?
にやりさんは釣った魚を提供して帰られました。

次回はご一緒に食べようね。





きたちゃん 恐ろしいくらい食べますね。
おそらく全種制覇!?

そんなきたちゃんも今回は料理魂もえてます。
牛タン ニラ卵 手際良く作ってくれました。
おかげでまたご飯も食べちゃいました。




Jtarouさんはせせりの燻製・燻卵を合間に作ってくれてました。
ロミさんはわたしのご飯のおともに 数の子わさびを出してくれます。
どんだけ太らされるのか・・・。

そしてシナ家は片添で撃沈者を続出させた フルーツワインをふるまってました。

楽しいおしゃべり 美味しい料理 美味しいお酒
時間はあっという間に過ぎ シナ家は今回トレではなく
研修棟にお布団借りて宿泊。

翌朝早い kazuman家も研修棟へ・・・。

一人500円しないなら 次回はみんなでココで寝ちゃいましょう。

一方 長屋では出航されていきます。

夕方の雨が嘘のように夜空には星が見え始めました。
そして襲撃も・・・。

おおちゃん夫婦の登場。
沢山お土産も頂き ありがとうございました。

本当に久しぶりでしたね。
次回はまったりしましょうね。

そして空では 皆既月食が始まってました。
我が家はもちろんルミックス 痛い肩で上空を狙います。

結構撮れてますかね!?






そして就寝。
アルパカちゃんとイスカの寝袋でぐっすり。




朝はカラスの鳴き声とJtarouさんの携帯目覚ましで起床しました。

今回GETしたロゴスの服と鹿さんのバック
それから最近話題?のシェラホルダー?
なかなか難しいです。
やはりあの方に頼もうかな???






中州の帝王は所用により早めの帰宅。
わたしたちもテントの撤収を始めます。

その間にも朝食の準備をシナ家 ロミ家 皆さんのおかげで片付けも着々と進められます。

朝から豪快に食べちゃいました。



その後 下関ランドロカーさん家族とともに 再び畑へ。
わたしはきたちゃんと気になってたラーメンセンター 銀座で昼食。
しかし朝食をがっつりやったので 申し訳なく残してしまいました。

畑に戻り 配達用の野菜を収穫&積載
まさしく野菜ドロです。

お腹いっぱいなのに あげくにラーメン残したのに
じゃがいも蒸かしてたので またパクリ!!

13時過ぎに私は出発。
取引現場の宮島SAを目指します。

そしてぷーさん&しげパパに無事に手渡し完了。
あまりの多さと重さに ぷーさんも2度・3度と休憩しながら運ぶ始末。
二次配送の任務も無事にはたされたようで お疲れ様でした。





今回もとっても楽しい収穫祭でした。
いつもお世話になりっぱなしのロミさん 奥多摩 ありがとうございました。

シナ家 kazuman家 jtarou一家 フッシー家 はちさん一家 下関ランドロカー家
きたちゃん にやりさん 農業部長さん ロミさんとこの若い衆一家 おおちゃん夫婦
お世話になりました。 ありがとうございます。  誰ももれてないよね???

またいつも笑顔で対応してくれる アクトビレッジのお姉さん また次回もよろしくね。
今回もブログチェックしてね。   コメントもお待ちしてます。

関連記事